スポンサーサイト
--/--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
焦げた
07/14

ここ数年、ほぼ毎日カフェラッテが欠かせません。
昨日、5年ほど使ってたエスプレッソメーカー
(イタリアではカフェッティエラ or マキネッタともいう)を
焦がしてしまいました。


イタリアに留学中、料理教室で知り合った友人の結婚式に出た時、
引き出物にもらったものですが、
半年前に替えたゴム部分が溶けて台無しになりました。
出席者で、私ほど使った人はいないんではないかと思うほど
使い倒したんで、まあ替え時かなと思います。
ハダニにカフェインスプレーすると忌避になるということだったので、
試してみようかと、飲んだ後のをもう一度沸かしたんです。
そしたら数十分、火にかけたまま忘れてしまいました。
自分が飲むときは何百回やっても一度も忘れたことがないのに…
やっぱり私ったら、どんだけ食い意地はってるか
っていう証拠だわ


次は電気式のにすべきかな…
今はフィレンツェのスーパーEsselungaで買った3ユーロの
1カップ用

ちなみにこれ、洗剤を使っちゃいけないんです。
イタリア友人いわく、匂いがつくと美味しくなくなるからですって。
一番好きなのはローマの名店・エウスタッキオのカフェ↓(黄色)だけど、

そんなものは日本では手に入らないので、
日頃はラヴァッツァかイリーを愛飲してます。




御殿場アウトレットで買っとくべきだった?
電気式エスプレッソメーカー デロンギ

このデザインも良い!
ビアレッティ エスプレッソメーカー

ビアレッティ 直火式エスプレッソメーカーBIALETTI
- 関連記事
スポンサーサイト
Comment |
Unknown
うちはNespressoを使ってますw
ただ専用のカプセル使用になるので他の粉が使えないのがちょっと残念ではありますが・・
毎年春と秋に季節限定のオリジナルカプセルが発売されて、それを注文して消費するだけで、十分足りちゃってますw
家族の人数が多いと赤字になりますが、少ない家族なら向いてるかな・・・。
ただ専用のカプセル使用になるので他の粉が使えないのがちょっと残念ではありますが・・
毎年春と秋に季節限定のオリジナルカプセルが発売されて、それを注文して消費するだけで、十分足りちゃってますw
家族の人数が多いと赤字になりますが、少ない家族なら向いてるかな・・・。
Unknown
ネスプレッソは前の会社で置いてたり、試飲会で飲んだことがありますが、オリジナルカプセルでないとダメなんで… 好きな豆ので飲みたいんですよねぇ。それに粉をマキネッタにそーっとセットする作業も結構好きだったりするんですよ。

Trackback |
Trackback URL |
このエントリーの固定リンク
Comment Form |