スポンサーサイト
--/--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
エダシャク
10/04

この前、約5mmくらいで小さすぎて正体不明だったシャクトリ虫。
今度はラブリーモアに大きくなった幼虫を発見しました。
たぶんエダシャクの一種かな?
なぜだか、一つの鉢にたくさんいなくて、
5つくらいの鉢に1-2匹ずつ(←“づつ”じゃなく“ずつ”にしてみました)
どれもうちの元気苗トップ5って感じで、さすが虫ってやつは
見る目があるな… なんて感心してる場合じゃないけど

8月くらいから完全に化学農薬の使用をやめてニームを週2回だけにしたところ、
いままで見たことない害虫をチラホラ見るようになりました。
でもまあ、例のコガネ幼虫

してないので、共存していくのもいいかなって思ってます。
これは益虫の、キタヒメヒラタアブ(マメヒラタアブ)体長1cm未満

花がたくさん咲く寸前のグルス・アン・アーヘンの葉から葉に
何かを探すように飛び回ってました。
が…残念。 うちにはなぜかアブラムシはいないのよぅ。
害虫がいまのとこ爆発的に増えないのはニームのおかげでしょう。

【送料無料】★ローズニーム500ml☆植物が育ちやすい環境つくりに!

天然アロマオイル配合《ニーム・ガルテン 100ml》
スポンサーサイト